上荘養蜂場のブログ
加古川の片隅で蜜蜂と戯れるブログ
2021-12-10
ヘアリーベッチの発芽
「
簡単に増やせるローズマリー
」の続きです。
ヘアリーベッチは晩春か初夏の植物のイメージが強いですが、晩秋から芽を出し、冬にはある程度の広さで地面を覆っています。
これは草木が枯れ始めた11月上旬のヘアリーベッチです。
枯れ草しかない冬に青々としているのは不思議な感じがします。雑草抑えになってくれるのはありがたいことです。
次の投稿
前の投稿
ホーム
生はちみつの発酵について
「 上荘養蜂場の蜂蜜 」の続きです。 ハチミツの保存性にまつわる俗信 蜂蜜は永遠に保存できると信じている人は珍しくありません。確かに、糖度が非常に高いことからかなり長期にわたり保存は可能ですし、また「エジプトのピラミッドで発見された蜂蜜が云々かんぬん」とまことしやか...
ヘアリーベッチの種取り
「 流行りの蜜源植物ヘアリーベッチ 」の続きです。 およそ1か月にわたって咲き誇ったヘアリーベッチも枯れ草になってしまいました。 上は花が終わり、鞘に実をつけた頃の様子です。まだ緑色ですね。 下は、役割を果たしたところです。鞘の中に熟した実が詰まっているのが透けて見えま...
聖書とハチミツ2--古代イスラエルにおける養蜂
「 聖書とハチミツ1--復活後のイエスはハチミツを食べたのか? 」の続きです。 人類は有史以前から蜂蜜を採取してきました。古代エジプトの壁画からも養蜂が行われていたことが分かっています。 古代イスラエルの様子を垣間見させてくれる聖書の中には蜂蜜の記述はありますが、養蜂について...