法律問題についての論争は、法的知識についての不足や、「他人には言えないようなことをしている都合」などのために議論が起きています。しかしこれは、一意的に解決する類のものです。それでも、蜂の生態に関わることとなると、議論の決着はなかなかつきません。「科学的」と言っても限度がありますし、「経験」も、バイアスやプライドなどのせいで、信頼性が低いことはよくあります。病気については、さまざまな装置を(予算付きで)使える研究者でも、すぐさま断言できるようなものではありません。
「夏に巣箱を日陰に置いたり寒冷紗したりすべきか、直射日光にさらし続けるべきか」といった、簡単に答えが出そうなことでさえ、意見は割れ、まとまることがありません。
私は、ヘギイタダニやアカリンダニ問題の観点から、「夏に巣箱を直射日光にさらし続けるべき」という立場です。理由については拙著『ミツバチのダニ防除』をご覧ください。もちろん、人でさえ参ってしまいそうな灼熱の真夏の昼に必死に扇風活動を行っている蜂たちを見ると、寒冷紗をしたくなるのは自然な感情というものです。しかし、蜂がそうしてくれと言ったのでしょうか?
当養蜂場では、雄蜂巣房トラップ法と温熱療法の合わせ技の結果、ほとんどダニがいません。なので、巣箱を日にさらし続ける必要はないように思えますが、ダニとは別の重大な事実のせいで、巣箱は直射日光にさらしたままにしています。
その「ダニとは別の重大な事実」とは、「同じ養蜂場の敷地の中でも、日陰になりがちなところや、朝日は当たっても午後に早くから日陰になるところでは、越冬率が低い」という事実です。ダニではなく、場所が越冬の成否に関係しているとは驚きですが(人によっては驚くほどのことではないかもしれませんが)、これは何年も続いていることなので、私の中では厳然たる事実です。日陰に置かれた群れは、強群でも越冬中に力尽きることがあり、何度もがっかりしました。
真夏に高温にさらされることで、ダニ以外の何かも抑制されているのでしょうか。日がよく当たる群れは、採餌行動が活発なのでしょうか。蜂は熱帯の生き物なので、真夏の高温はむしろ普通のことなのでしょうか。日当たりが良いところの群れの越冬率が高い原因を断言することはできませんが、事実については断言できます。
皆さんがどう考えるのか、どうするのかは、まったくの自由です。