花の蜜は何度となく雨に洗い流されたのでしょう。そのせいで、蜜がほとんど貯まっていません。しかし、雑草は良く伸び、雨で草刈りができないこともあり、荒れ地で蜂を飼っているかのような状態になっています。
『日本書紀』によると、626年は、3月から7月の間ずっと梅雨のような雨が続き、6月には雪が降ったそうです。これは旧暦ですから、今頃雪が降ったわけです。肝心な時期に天気に恵まれなかったため、国中が飢饉に陥り、餓死者が溢れたようです。強盗や泥棒も増えました。
翌年の627年2月には、陸奥でムジナが人に化けて歌い、信濃では蝿も大量発生しました。今の時代は、食料の輸入ができるので飢饉が起きても餓死者は出ませんが、動物や鳥、昆虫はそうはいきません。その結果が今年の蜜不足です。